このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

脱炭素
省エネ無料出前授業

学校向け、団体向けに一般財団法人省エネルギーセンターでは、無料の省エネ・節電の授業を行っています。
地球環境と省エネ、カーボンニュートラルなどについて最新情報を交え、伝えています。主に学校の特別授業として、使われています。

こんな方にオススメです

  • 小学校・中学校の特別授業として、どんなものにしたらいいか悩んでいる。
  • 児童や生徒が考えて取り組める地球温暖化対策について教えてほしい
  • すぐ取り組める、省エネや節電について知りたい
  • 地球温暖化について最新の情報を知りたい
  • 新エネルギーについて動向を知りたい
  • 地球環境について専門家が話す授業を行いたい
  • 町内会やサークル、団体などで役に立つ話を聴きたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

脱炭素・省エネ無料出前授業で学べること

この授業で得られる効果

  • 地球温暖化のメカニズムと最新の動向がわかる
  • 一般家庭で取り組める地球温暖化対策がわかる
  • すぐ取り組める節電・省エネの工夫がわかる
  • 水やお湯を使うにあたって、見落としがちな省エネ対策がわかる
  • 国際的な取り組みとしての温暖化対策の最新動向がわかる
  • 地球温暖化による、減らすと備えについてわかる
  • 希望される方には、新エネルギーの実験等も実演(※授業時間により応相談)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
小学生や中学生にもわかりやすい言葉で説明します。またクイズや間違い探しなど、子どもたちが飽きない工夫やすぐ家庭で使える省エネの知恵などもお伝えします。

授業内容

  • ・温室効果ガスと地球温暖化のメカニズム
  • ・地球温暖化の日本での影響
  • ・地球温暖化防止のために省エネ
  • ・カーボンニュートラルとカーボンリサイクル
  • ・家電製品の上手な使い方・選び方
  • ・水と電気の関わりについて
  • ・省エネのためのライフスタイル
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師紹介

千葉英樹

NPO法人北海道省エネまちづくり協会 会長
一般財団法人省エネルギーセンター 省エネ・脱炭素エキスパート【家庭分野診断指導級】
環境省認定 うちエコ診断士
北海道地球温暖化防止活動推進員

出前授業実績

学校関係

  • イオン北海道 チアーズクラブ
  • 石狩市立花川小学校
  • 札幌市立ひばりが丘小学校
  • 札幌市立手稲北小学校
  • 滝川市立関西中学校
  • 北海道石狩翔陽高等学校
  • 札幌日本大学高等学校
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

団体・社会人サークル関係

  • 連合北海道
  • 小樽市倫理法人会
  • 北海道中小企業同友会
  • 北広島環境市民の会
  • 札幌市北区高齢者大学 北親大学
  • 厚真町 高齢者大学
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

イベント関係

  • 北海道経済産業局主催 スマートクッキング実践講座
    「Let’s 省エネ!クリスマスパーティ」
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  • 北海道経済部 環境・エネルギー課 主催
    「北海道 省エネ対策セミナー」帯広・旭川
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

取材実績

  • 北海道新聞 2014年8月7日生活面
  • 千歳恵庭の生活情報紙「ちゃんと」 
         2017年9月29日
  •      2017年10月31日
  • NHK「ほっとニュース北海道」
         2017 年 11 月 22 日放送
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

現在公開中の外部リンク

Step
1
お問い合わせ
お問い合わせのボタンを押すと、お問い合わせフォームに飛びますので、必要事項を記入して送信してください。
Step
2
ご相談
お問い合わせフォームご記入後に、ご相談についてメールで返信いたします。ご相談方法について返信させていただきます。メール返信後は対面、電話または引き続きメールでのやりとりで、ご希望の内容やご希望日時をお聞きし、実施日時等の調整をいたします。

※ご相談方法についての返信は、ご相談いただいた日によっては、夜の返信になる場合がございますのでご承知おきください。
Step
3
省エネルギーセンターへの申込み
実施日時が決まりましたら、省エネルギーセンターへの申込み用紙の書式をお送りします。ご記入の上、省エネルギーセンターの指定のメールアドレスにお送りいただきます。
Step
4
最終確認
省エネルギーセンターからの確認連絡があります。確認が終わりましたら、省エネルギーセンターから児童・生徒等参加者に配布する冊子や書類、パワーポイントなどのスライド原版が送付されます。参加者配布の冊子や書類に関しては、当日の授業で配布してください。
Step
5
授業当日
当日、1時間ほど余裕をもって伺います。プロジェクターまたはテレビ、マイクやスピーカーなどをご用意ください。決めた時間内に収まるよう授業を進めます。
Step
6
省エネルギーセンターへの報告書類の提出
授業終了後、省エネルギーセンター送付の書類の中に報告書がございますので、ご記入の上省エネルギーセンターセンターにお送りください。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

よくある質問

  • Q
    本当に無料なのですか?
    A
    講師料・講師の交通費等はすべて一般財団法人省エネルギーセンターから支払います。
  • Q
    頼んだ側が用意するものはなんですか?
    A
    普通の学校にあるものです。
    ・授業を行う場所、教室・会議室等。
    ・スライド資料を投影するプロジェクターまたはテレビ。
    場所によっては、マイクやスピーカーの準備をお願いします。
  • Q
    どこまで来ていただけますか?
    A
    基本的に札幌市近郊とお考えください。北海道内であれば、省エネルギーセンターとの調整になりますが、ご相談は受けさせていただきます。

  • Q
    相談してから、どれくらいに日数で授業ができますか?
    A
    基本的には約1か月程度です。お急ぎの場合はご相談ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

実施要項

所要時間

45分から2時間程度 お申し込みの方のご希望を優先します。

打ち合わせ 電話またはメール、ご希望によりオンラインでの打合せもお応えします。
講師料・交通費 無料
人数 応相談
用意いただく物
・発表場所(教室・会議室等)
・プロジェクターまたはテレビ
・状況によりマイクとスピーカー
お申し込み方法
お問い合わせフォームでご相談ください。
お急ぎの方はお電話
090−3683−6249
にお願いいたします。

※電話にはなかなか出られないので、なるべくフォームでお問い合わせください。
お急ぎのお電話の場合は留守番電話に要件をお吹き込みください。
折返しは夜8時以降になる場合があることご承知おきください。

※なお営業電話等は固くお断りしています。何卒ご遠慮ください。

お申込みから実施日までの期間 基本1か月程度。お急ぎの場合はご相談ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。